この機能はLINE WORKS AiStudioのすべてのプランでご利用できます。
AIを活用して投稿のドラフトを作成できます。
新しい投稿の作成
AIを活用して新しい投稿を作成できます。
また、すでに登録された投稿のURLを挿入すると、その投稿の本文を基に新しい投稿を生成することもできます。
例えば、投稿URLを入力した後に「マニュアル形式に変えて」、「会議の内容を共有できるように整理して」などのリクエストコマンドを入力すると、希望の形式に記事を変換できます。
ただし、この機能はWORKS掲示板に作成された投稿URLにのみ適用されます。
モバイル版
- 掲示板の投稿画面で
アイコンをタップします。
アイコンをタップします。- 作成したいドラフトの内容を入力します。
アイコンをタップします。- 生成された結果を確認した後、希望のメニューを選択します。
- 修正: ニュアンスや長さを変更したり、[再作成]を選択できます。「AIで修正」を通じて修正リクエストする内容を直接入力することもできます。
- 挿入: 投稿作成画面に挿入されます。
ブラウザ版
- [投稿]をクリックします。
- 投稿作成エリアに「//」コマンドを直接入力するか、エディタ上部の
アイコンをクリックします。 - 作成したいドラフトの内容を入力し、
ボタンをクリックするか、キーボードの Enterキーを押します。 - 生成された結果を確認した後、希望のメニューを選択します。画面下部の[AIが作成した文章を本文に挿入しますか?]文言の上にマウスポインターを置いてクリックすると、AIに修正リクエストする内容を直接入力できます。
- 修正: ニュアンスや長さを変更するか、[再作成]を選択できます。
- 挿入: 投稿作成画面に挿入されます。
作成した内容を修正
すでに作成した投稿内容をAIを活用して修正できます。
モバイル版
- 投稿作成本文エリアにすでに作成された内容をドラッグして選択範囲を指定します。
アイコンをタップした後、希望のメニューを選択します。
- 文章の校正: 文章を自然に整え、スペルミスも修正します。
- 誤字脱字チェック: スペルミスのみを修正します。
- トーン/長さを変更: トーンを「丁寧/フォーマルに」または「フレンドリーに」に変更でき、長さを「詳細に」または「簡潔に」に調整できます。
- AIで修正: AIに修正リクエストの内容を直接入力できます。
- 生成された結果を確認した後、希望のメニューを選択します。
- 修正: トーンや長さを変更するか、[再作成]を選択できます。[AIで修正]を通じて修正リクエストの内容を直接入力することもできます。
- 挿入:[選択範囲に置き換え]または[選択範囲の下に挿入]を使用して選択範囲をAIが生成した結果で置き換えたり、選択範囲の下に挿入できます。
ブラウザ版
- 投稿作成本文エリアにすでに作成された内容をドラッグして選択範囲を指定します。
- 該当位置に表示される簡単編集ツールで
アイコンをクリックし、希望のメニューを選択します。
- 文章の校正: 文章を自然に整え、スペルミスも修正します。
- 誤字脱字チェック: スペルミスのみを修正します。
- トーン/長さを変更: トーンを[丁寧/フォーマルに]または[フレンドリーに]に変更でき、長さを[詳細に]または[簡潔に]に調整できます。
- AIで修正: AIに修正リクエストの内容を直接入力できます。
- 生成された結果を確認した後、希望のメニューを選択します。
- 画面下部の[AIが作成した文章を本文に挿入しますか?]文言の上にマウスポインターを置いてクリックすると、AIに修正リクエストする内容を直接入力できます。
- 修正: ニュアンスや長さを変更するか、[再作成]を選択できます。
- 挿入:[選択範囲に置き換え]または[選択範囲の下に挿入]を使用して選択範囲をAIが生成した結果で置き換えたり、選択範囲の下に挿入できます。
タイトル提案
本文の内容に基づいて投稿タイトルを提案され、最大5つまで提案されます。
ただし、提案は本文のテキスト内容のみを対象とし、画像やその他の挿入されたコンテンツは含まれません。
この機能はブラウザでのみサポートされています。
ブラウザ版
- タイトル入力の右側の領域[件名の提案]を選択します。
- 提案されたタイトルの中から希望のタイトルを選択し、[適用する]をクリックします。